2011年9月7日水曜日

♬ 納豆巻き@アクアレラ ♬


世界中に納豆ファンがいるそうです。
ブラジルでも、「週に一度納豆を食べると体にいい」と
言われるそうです。



でも、外国人で嫌いな人が多いのも事実。
親が嫌いだと、食べる機会を失ってしまいます。


学校給食でもよく食べましたよね。
ブラジル人の子どもが日本の食事を体験する機会を作るために
今回は納豆巻きを作りました。




まずは納豆について簡単な説明。

「昔ながらの納豆は稲わらに住む納豆菌で作られています。
蒸し器で蒸した稲わらにゆでた大豆を入れて、
40度くらいの所に2日程おいておくと、
あのネバネバした納豆が出来るそうです。」


「このネバネバには生き物がいて、
みんなを元気にしてくれるんだよ。」


「すごい糸だ! なにこれ!」



酢飯づくり

酢飯ももちろん手作り。
米酢、さとう、塩で作ります。
お酢のにおいにみんなびっくりしてました。


力の限りあおげ〜!


すまきで巻けるかな?

僕も子どもの頃、手巻き寿司の時に活躍する
「すまき」が訳も分からず好きで遊んでいました。
案の定、ブラジルの子どももこの道具に興味を示していました。

僕:「どう、うまくできる?」
子ども:「que dificil ! Não consigo. (むずかしい、うまくいかないよ。)」




少し心配でしたが、
びっくりするくらい抵抗なく食べてくれました。
雨のせいで30分以上僕が遅刻したのがよかったのか、
腹ぺこだったんですね。
ごめんごめん。(^^;)
でも、うまかったでしょ?




野菜が大っ嫌いなあの子も
喜んで食べてました。

この瞬間、大人達はみんな心の中でガッツポーズ(笑)




納豆には大葉とネギを混ぜました。
醤油で作るとにおいが出やすいため、
白だしや天つゆだと比較的食べやすくなります。

小さい子どもが多い場合、
どうしても巻物は上手に食べれません。
今回もやはり床にこぼして、
ふんずけて歩いてしまうために、
部屋中、米粒と納豆だらけになってしまいました。(^^;)
次回はビニールシートを敷いてやらないとですね。


楽しそうで良かった。


(写真提供:厚木ブラジル人学校アクアレラ)

♬ 野菜たっぷりピザの会@ブラジル人学校アクアレラ ♬


アクアレラでピザを作りました。


楽しく食べることで、

①子どもの好き嫌いをなくすため、


②ゴーヤやキノコなど、
ブラジル人の家庭ではあまり馴染みのない野菜を食べてもらうため、



③来年小学校に入っていく子どもが
小学校に入って給食をおいしく食べられるように



ボランティアとアクアレラの先生とアイデアを出し合っています。





プロダクト製品を使わずに、
小麦粉から生地をこねます。


トマトソースも手作りです。


(イースト菌が発酵しているピザ生地)



「このブクブクはピザの虫が息してるんだよ。」


先生「みんな手で触ってみて下さい」
子ども「すごーいふわふわしてる!」


小さい子どもにはトウモロコシをむしったり


キノコを割いてもらいます。


みんな家ではよくお手伝いをするみたいです。
よく働いてくれました。


素焼きした生地に野菜を載せます。


ピーマン、ゴーヤ、椎茸、えのき、アスパラ、とうもろこし、
卵、タマネギ、ハム、チーズ。
これでもかというほどの野菜をのせてみました。

ボランティア「みんな野菜は全種類のせてね!」


子ども「せんせい出来た!」

先生「だめよ、ちゃんとピーマンとキノコものせなさい」


(先生からOKが出たピザたち^o^)



いただきます!


僕のはこれ!


あちん、うまい! このピザうまい!


É gostoso demais! (マジでうますぎる!)




マサトシがピーマンを食べた!

「うえ〜っ」
この男の子は野菜が大っ嫌い。
ピーマンを口に入れたまま
今にも吐き出しそうです。

でも、10人近い囲まれてボランティアに応援されて、
がんばって食べていました。
中には「かわいそうで見ていられない。」
というボランティアもいました。
彼がピーマンを飲み込んだとき、
会場中から拍手があがりました。
本人も誇らし気にしていました。(笑)
いやな思い出にならなくて本当に良かった。
次回は納豆巻きの会。
要工夫です。



(写真提供:まりお)